都内の一人暮らし

一人暮らしの生活。生きていて思ったことを書いています

リモートでもいいけど

2020.5.25

オンライン授業がはじまってだいぶ経ちました。

リモートでは顔出す授業と、出さない授業あります。

顔出す授業は、ずっと自分の顔が写っているので、顔に力が入ってしまうのが疲れるというくらい。

 

授業はふつうに理解できるし、思い切りスマホで調べたり、お茶飲んだり、自由にできるからむしろ吸収できているのでは?と思ったりした。

 

 

リアルのときは、授業は1回受けるだけで、今思えばものすごく疲れていた。

しかし、あの疲労感は、一体何だったのだろうか?どこへ行ったのか?今もリモートで90分授業を聞いているけど、リアルと比べて全然疲れない。

イスのせいか。それと後ろの人から視線を感じることがないからか?今は顔を見られているわけだが。

朝起きて身支度して電車に乗ったり、教室移動したりしないからか?

あの疲労感は何だったんだ。授業の理解度は同じなのに。授業の内容が変わったのか。私の脳が考えることをしていないのか?

 

疲労感がないことがむしろ不安になってきました。本当に学ぶことが同じなら、リモートは疲れなくていいのでは?と思ったりした。(疲れるという人もいるから個人的な意見です。)

 

 

しかし、リモートはメリハリがなくなったといえる。課題が多いから、ずっと絶え間無く課題をしている。

楽しい時間もない。

 

リアルは友達と話したり、楽しい時間もあったなあ。